前回は、チャンネルアイコンの作り方・設定方法を解説しました。
今回は、チャンネルの上部に表示される背景またはバナーとなるチャンネルアートの作り方から設定までを解説します。
有名なユーチューバーのチャンネルアートの例を示しますと、
ヒカキンさんはこんな感じ。
「釣りよかでしょう」さんはこんな感じ。
チャンネルアイコンの解説のところでも書きましたが、
どんなチャンネルかがパッと見て分かるチャンネルアートを作るといいと思います。
覚えてもらいやすいからです。
チャンネルアートの作り方も、基本的にはチャンネルアイコンの作り方と同様です。
しかしチャンネルアイコンとはサイズが決定的に違いますので、その点だけ注意していただければと思います。
はじめてチャンネルアートを作る方のために、
・簡単に作れるチャンネルアートの素材
・適切なアイコンサイズ
・Canvaという無料デザインツールを使った簡単な作り方
・チャンネルアートの設定の仕方
をご紹介したいと思います。
YouTubeチャンネルアートの素材は?
チャンネルアートの素材は、写真、イラスト、文字があります。
先ほど載せたヒカキンさんのチャンネルアートは自身の写真ですね。ヒカキンさんがそのチャンネルの主役で広告塔なので、分かりやすいですね。
また、「釣りよかでしょう」さんのチャンネルはイラスト+文字です。このチャンネルは「釣り」が主役なので、魚の絵と「釣り」の文字を入れることでパッと見「魚釣りのチャンネルだ」と分かりますね。
自分の写真をチャンネルアートとして使用できれば簡単ですが、
顔出ししたくない場合は他の写真やイラストで代替するしかありません。
フリー素材として写真やイラストが無料で使えるサイトがありますので、是非活用してみてください。
会員登録が必要ですが、国内最大級のサイトなので、あらゆるシーンの写真を見つけることができるのでおすすめです。
写真ACと姉妹サイト。
会員登録は写真AC、イラストACどちらかですればOK。
「ぱくたそ」も日本最大級のサイトです。素材数は多いし、会員登録なしで使えますので、使い勝手はよいですね。
こちらは海外のサイトですが、日本語翻訳にも対応していますので、使いづらいといったことはありません。きれいでおしゃれな画像が多いですね。
YouTubeチャンネルアートのサイズは?
チャンネルアートの推奨サイズは「2560 × 1440px」となります。
チャンネルアートはテレビ画面、パソコン、モバイル(スマホ・タブレット)で表示が異なります。
2560×1440ピクセルはテレビ画面用ですが、すべてのデバイスで最適に表示されるためにこのサイズが推奨されています。
ただし、パソコンやモバイルデバイスで見たときに表示されるのは、
「2560 × 423px」
の部分となりますので、この範囲にアピールしたい画像を持ってくるようにするのがポイントです。
ファイル形式は「JPG、GIF、BMP、PNG」のいずれか。
アップロードできるファイルの最大容量は6MBまでとなっています。
YouTubeチャンネルアートの作り方
様々な画像編集ソフトがありますので、あなたの使いやすいソフトがあればそれで編集すればOKです。
そんなソフトは知らんよっていう方のために、今回は「Canva(きゃんば)」という無料デザインツールを使って作ってみたいと思います。
使い方は、ウェブ上で画像を作成してダウンロードをする形式となります。
無料なのに、豊富なフォントやテンプレートが揃っており、初心者にも使いやすいツールです。
会員登録が必要となりますが、3分もあればできますので、済ましておきましょう。
チャンネルアートは、パソコンやスマホで表示される部分が「2560 × 423px」サイズなので、2段階で作成していきます。
なお、YouTubeの大部分がスマホで見られていることを考えると、テレビ表示部分のデザインはあまり意識しなくてもいいと思います。
「2560 × 423px」の画像を作成
1.Canvaにログインし、「デザインを作成」→「カスタムサイズ」をクリックする。
2.サイズを入力する。
↓
3.画像をアップロードする。
4.画像を選択して、1回左クリックをする。
5.画像の調整後、ダウンロードする。
画像を拡大し、「2560 × 423」内にうまく収まるように調整します。
調整できたら、この画像をダウンロードします。
分かりやすい場所に保存しておきましょう。
「2560 × 1440px」の画像を作成
1.「2560 × 1440px」のデザインを作成する。
2.先ほど作った「2560 × 423」の画像をアップロードする。
3.画像を中央に配置する。
アップロードした「2560 × 423」の画像を1回左クリックすると、右側の「2560 × 1440」のキャンパスの中央に配置されます。
4.「2560 × 1440」の画像をダウンロードする。
上部、下部のテレビ画面表示部分については、それほどこだわる必要はありませんので、何のデザインもせずに完了とします。
YouTubeチャンネルアートの設定方法
1.自分のチャンネルから、「チャンネルをカスタマイズ」をクリックする。
2.「チャンネルアートを追加」をクリックする。
3.作成した画像をアップロードする。
4.PC、テレビ、モバイルでの見え方を確認し、「選択」ボタンをクリックする。
5.設定されたか確認する。
チャンネルアートがちゃんと設定されていますね!
以上でチャンネルアートの設定は完了となります。
チャンネルアートを変更する場合
チャンネルアートの右上にある鉛筆のマークをクリックしてください。
あとは同じように画像をアップロードして変更するだけです。
スマホからチャンネルアートの変更はできない
YouTube側の仕様変更で、スマホのYouTubeアプリからチャンネルアートの変更ができなくなりました。
チャンネルアートを変更したい場合は、パソコンでするか、スマホでやる場合はブラウザから入って変更するしかありません。
まとめ
YouTubeのチャンネルアートを作成・設定する2ステップ。
①チャンネルアートの素材を見つける(又は作る)
無料でアイコンを作る方法として、
・写真AC
・イラストAC
・ぱたくそ
・PIXABAY
・canva
を利用する。
②自身のチャンネルのカスタマイズからチャンネルアートを追加する。
以上です。
コメント